広島県の県木でもあるもみじをかたどった「もみじ饅頭」は、知らない人はいないほど有名な銘菓です。ところが近年、新しい広島名物として人気を博しているのが「生もみじ」なのです。もみじ饅頭と言えばあんが入った焼き菓子のはずですが、「生」とはいったいどんなお菓子なのでしょうか。その魅力や人気の秘密を探っていきます。
広島名物「もみじ饅頭」の歴史とは?
まずは、広島の名物であるもみじ饅頭の歴史をひもといていきます。
「もみじ饅頭」の誕生秘話
宮島には、「紅葉谷公園」という紅葉の名所があります。公園内の旅館「岩惣」に宿泊していた伊藤博文は、公園入口の茶屋でお茶を運んできた娘に「この紅葉のような可愛い手だ」と冗談を言ったそうです。
1906年のことです。この旅館「岩惣」に茶菓子を卸していた和菓子店「高津屋」の和菓子職人、高津常助氏に「もみじの葉の型の菓子を」と注文したのが「岩惣」の女将だったそうです。これが広島名物「もみじ饅頭」の誕生です。
爆発的に広がるもみじ饅頭
もみじ饅頭は瞬く間に人気の菓子となり、昭和初期には十数件の和菓子店で作られるようになります。1955年頃までは手で回転させる鉄板を使い、炭火で焼かれていたそうです。それ以降は回転式の自動焼き器が開発され、大量生産が可能になりました。
この時のもみじ饅頭は、小麦粉と卵、砂糖、水あめを配合した焼き生地の中に、国産小豆の皮を覗いて丁寧に作られたあんがぎっしり詰まったものでした。それは今も伝統の味として守られています。形はもちろん、紅葉の葉の形なのが特徴です。
あんの味わいや焼き生地の食感、紅葉の葉の形などはそれぞれの店の個性が出ています。それぞれの店自慢のもみじ饅頭を食べ比べるのも楽しみの1つです。
個性豊かなもみじ饅頭の誕生
伝統的な和菓子だったもみじ饅頭も、1984年頃から洋風のものも開発されてバラエティ豊かになっています。あんの代わりにチョコレートクリームやカスタードクリームなどが使われるようになりました。また、生地にも竹炭や抹茶、日本酒を練り込んだものや揚げたものなどが誕生し、喜ばれています。
にしき堂の「生もみじ」とは?
バラエティ豊かなもみじ饅頭が開発される中で誕生した、他とは一線を画すオリジナリティが光る「生もみじ」についてお話していきます。
広島市の老舗和菓子店「にしき堂」
「にしき堂」は、1951年創業の広島市の老舗和菓子店です。創業当時からもみじ饅頭を手掛けていた店の1つで、いち早く機械化によるもみじ饅頭の製造に乗り出したのがにしき堂です。工場を立ち上げ、オートメーション化で大量生産を可能にし、「もみじ饅頭と言えばにしき堂」とその名が広まりました。
にしき堂の和菓子作りは、「百試千改」という造語をモットーにしています。「百回試みて千回改める」という意味の通り、試作を重ね妥協を許さない菓子作りを行っているのです。
「生もみじ」誕生秘話
今や広島の新名物との呼び声も高い生もみじが誕生したのも、にしき堂の「百試千改」の精神の賜物なのはご存知でしょうか。
生チョコや生キャラメルなど、「生」「半生」がブームになった頃のことです。ある1人のお客さんが何気なく「生のもみじ饅頭はないの?」と言った一言がきっかけに、生のもみじ饅頭の開発がスタートしました。
何度も何度も「生」の食感を出すための試作が続きました。材料や配合を変えて試行錯誤を繰り返し、納得のいく生もみじが完成した時には何と10年もの年月が経っていたのです。
こだわり抜いた末に完成した生もみじは、広島県の中でもにしき堂でしか味わえない銘菓です。その唯一無二の味わいの生もみじは「おもてなしセレクション(2021年度)」や「第50回全国推奨観光土産品審査会”全国商店街振興組合連合会理事長賞“」など数々の受賞歴を誇っています。
生もみじの特徴は?
生もみじは、従来のもみじ饅頭とは異なり小麦粉は一切使用していないのが特徴です。米粉ともち粉、卵液などを独自の配合で混ぜ合わせている生地は、モッチモチの生食感が絶妙な味わいなのです。
こだわりは、生地だけではありません。中のあんも、契約農家でこだわりの農法によって作られる小豆と山の麓から湧き出す良質の水で作られています。水がおいしい土地だからという理由で、広島市海田町に自社製のあん工場を建てたというから驚きです。
生もみじの製造工場では、熟練の職人がその日の天候や気温などから生地の配合を微調整しながら製造が行われています。
にしき堂の「生もみじ」のラインナップ
「生もみじ」は、こしあん・粒あん・抹茶の3種類あります。
生もみじ こしあん
自社のあん工場で作られているあんは、十勝産の小豆を使用しています。なめらかな舌触りのこしあんは、モチモチの生地との相性抜群です。甘すぎずすっきりした後味の秘密は、あんに練り込まれた柚子のおかげです。主張し過ぎないものの風味豊かな後味が楽しめます。
生もみじ 粒あん
にしき堂の粒あんは、ほっくりした大粒の小豆が特徴です。食感を残すように2日間かけて炊き上げているというから驚きです。しっとりモチモチの生地に粒あんの粒感が心地よいアクセントになっています。
生もみじ 抹茶
国産抹茶をふんだんに練り込んであるのは、北海道産のインゲン豆の一種である大手亡豆で作った白あんです。白あんにすることで抹茶の風味が存分に味わえます。
まとめ
生もみじは、新しい広島の名物との呼び声が高い銘菓です。焼き菓子なのに生の食感が楽しめるモチモチ生地とこだわりの3種のあんが絶妙にマッチした生もみじは、にしき堂でしか味わえません。完成まで10年の歳月を要したこだわりの味をぜひ楽しんでみてください。
広島名物専門店である「長崎屋」でも、にしき堂の「生もみじ」を取り扱っております。自宅で気軽に味わうのにぴったりの6個入り・8個入り・10個入りから、ご贈答にも喜ばれる15個入り・20個入り・32個入りまで、各種取り揃えております。店頭はもちろん、オンラインショップにもにしき堂の生もみじをはじめ、広島の名産品を豊富にご用意しております。ご自宅に居ながらにして、広島を代表する銘菓・生もみじを味わってみませんか。